保存車めぐりの記録

ようこそいらっしゃいました。 保存・放置鉄道車両巡りがメインのブログです。

2018年01月

場所:山形県東置賜郡高畠町高畠1568交通:JR高畠駅からバスで「高畠町役場前」下車徒歩10分。見学:外観のみ山形交通高畠線の高畠駅跡に保存されている車両です。モハ1です。昭和4年日本車輌製で、高畠線が電化されると同時に導入された車両です。当初は3扉車で下り方に荷物 …
続きを読む

場所:福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字前田丁602-2交通:喜多方駅から車で20分。路線バスは廃止されたということです。見学:9時~16時。入口が鎖錠されている場合、管理人さんに連絡すれば開けてもらえるようです(連絡先は現地に掲示されています)会津盆地の北端にあったロ …
続きを読む

場所:福島県喜多方市諏訪183見学:柵越し喜多方市の日中線廃線跡に保存されている車両です。露天ながら美しい姿で保存されています。車両の説明板は無く、現地で車両の来歴はわかりませんでしたが、晩年は会津若松の配置で、日中線のSLさよなら列車を牽引したということです …
続きを読む

場所:福島県猪苗代町長田字東中丸344-4交通:猪苗代駅からタクシーで15分見学:9時~17時。水曜定休。冬季はシートがかけられ見学不可となります。磐越西線の川桁から沼尻までを結んでいた沼尻鉄道(末期は磐梯急行電鉄)の保存車です。DC12-1。1953年に地元福島県の協三工 …
続きを読む

場所:福島県会津若松市河東町南高野高塚137交通:西若松駅、会津若松駅道路向かいの会津バスセンターから強清水、湖南高校方面にて「高塚団地」下車すぐ。東長原、広田両駅から2km弱。営業:12時~20時。月火定休。会津若松市内にあるヨ5000を利用したお店です。お店の真ん …
続きを読む