保存車めぐりの記録

ようこそいらっしゃいました。 保存・放置鉄道車両巡りがメインのブログです。

場所:兵庫県宝塚市雲雀丘4-2-1交通:雲雀丘花屋敷駅から徒歩5分見学:日曜祝日を除く9時~16時。学校受付で許可を得てください。宝塚市の私立学校に保存されている車両です。この車両は1937年(昭和12年)に製造され、主に長野県下で使用されました。1973年(昭和48年)には飯山 …
続きを読む

場所:和歌山県御坊市薗本町3交通:紀伊御坊駅下車紀伊御坊駅に近い広場に保存されている車両です。大分交通耶馬溪線から紀州鉄道に転入した車両で、1960年(昭和35年)に新潟鐵工所で製造されました。国鉄のキハ10形に準じた車両です。しかし前面スタイルは非貫通の二枚窓で、 …
続きを読む

場所:和歌山県湯浅町湯浅3085交通:湯浅駅から徒歩約15分湯浅駅から1キロほどの公園の保存車です。海に面した公園に設置されています。切り詰め形デフが装備されていることから、北海道で使用されていた車両のようです。大きな屋根の下に保存されていますが、錆が全体に広が …
続きを読む

場所:和歌山県紀美野町下佐々交通:海南駅から大十オレンジバス登山口行にて「くすのき公園西」下車見学:柵越し野上電鉄の廃線跡近くに保存されている車両です。この車両は阪神の1121形1130号の車体と、従来野上で使用していた旧モハ31(八日市鉄道のガソリンカーの車体延長 …
続きを読む

場所:和歌山県紀美野町廃止となった野上電鉄沿線の医院で保存されている車両です。元は阪神電鉄の701形707号車で、1923年(大正12年)に田中車輌で製造されました。野上電鉄では1960年(昭和35年)から使用され、1994年(平成6年)の廃線直前まで走りました。野上電鉄の軌間は1,06 …
続きを読む

場所:和歌山県海南市黒江1-442交通:黒江駅から徒歩5分見学:外観のみ黒江駅近くの住宅地に保存されている車両です。1971年(昭和46年)に全線が廃止となった南海和歌山軌道線で使用されていた車両です。1963年(昭和38年)に製造され、全線廃止まで使用されました。和歌山軌道 …
続きを読む

場所:和歌山県和歌山市岡山丁3交通:最寄バス停は「岡山町」。「県庁前」「市役所前」なども徒歩圏。見学:柵越し。毎年子供の日1日のみ公開されるとの情報があります。和歌山城近くの公園に保存されている車両です。この公園はJR和歌山駅と南海和歌山市駅のほぼ中間にあり …
続きを読む

場所:和歌山県和歌山市西18-1交通:交通センター駅下車すぐ見学:9時~17時。車内も開放しています。和歌山市の交通公園に保存されている車両です。貴志川線交通センター駅のすぐ前にあります。南海大阪軌道線(のちの阪堺電気軌道)で使用されていたモ205形です。モ205形は旧 …
続きを読む