保存車めぐりの記録

ようこそいらっしゃいました。 保存・放置鉄道車両巡りがメインのブログです。

場所:広島県呉市天応大浜3-2交通:呉ポートピア駅から徒歩3分見学:9時~18時に車内公開。水曜は休園。呉市西部の公園に保存されている車両です。1967年(昭和42年)に廃止となった呉市電で使用されていた車両です。1000形は1959年(昭和34年)に3両が製造されました。バスの車 …
続きを読む

呉市内の保育所で利用されている車両です。1967年(昭和42年)に廃止となった呉市電で使用されていた電車です。呉の路面電車が市営となる前、芸南電気軌道時代の1930年(昭和5年)に製造された半鋼製の2軸単車です。1965年(昭和40年)に廃車となりました。床下機器や台車は無く、 …
続きを読む

場所:岡山県井原市笹賀町1682-1交通:車かバイクで井原市西部の公園の保存車です。笠岡から井原、さらに矢掛と神辺への路線があった井笠鉄道の車両です。井笠鉄道のホジ101です。ホジ100形は1961年(昭和36年)に2両製造されました。同型のホジ1形とともにスマートな車体を持 …
続きを読む

場所:岡山県笠岡市山口1457-8交通:井笠バス笠岡~矢掛線「新山」下車徒歩10分営業:9時~17時。月曜休館。笠岡を起点に井原方面へ伸びていた井笠鉄道の記念館です。井笠本線の新山駅跡が活用されています。井笠1号。井笠本線の開業用に用意された機関車です。日本の軽便鉄 …
続きを読む

場所:岡山県吉備中央町吉備中央町の県道沿いに置かれている車両です。敷地外から撮影しています。以前は飲食店として利用されていたようですが、すでに廃業したようです。581系(583系)の食堂車、サシ581です。サシ581形式は食堂車の廃止に伴い、全車両が製造から10年程度で …
続きを読む

場所:岡山県津山市大谷交通:津山駅から徒歩10分営業:9時~16時。月曜と年末年始休館。「津山まなびの鉄道館」は津山駅構内に開設された博物館です。構内に残されていた扇形庫の庫内に、14両の車両が保存されています。扇形庫内は立入禁止となっているため、車両の見学は屋 …
続きを読む

場所:岡山県津山市横山交通:津山駅下車すぐ見学:外観のみ津山駅前広場に保存されている車両です。同市内の小学校で保存されてきましたが、駅前広場整備に合わせ、2017年に駅前へ移設されました。移設に合わせて整備されたため、美しい状態で保存されています。同機は1962 …
続きを読む

場所:大阪府大東市中垣内4-1交通:近鉄バス「産業大学前」下車すぐ見学:外観につては大学開校時間であれば問題なく見学できると思われます(撮影:2016年10月)大東市の大学入口に保存されている車両です。南海軌道線(現阪堺)で使用されていたモ205形のモ229号です。モ205形 …
続きを読む

場所:大阪府東大阪市稲田上町2保存会ホームページ(撮影:2016年10月)徳庵駅に隣接する近畿車輌工場内に保存されている車両です。学研都市線の電車内から撮影しています。阪堺電軌で使用されていたモ161形のモ171号車です。1930年(昭和5年)に近畿車輌の前身である田中車輌大 …
続きを読む