こんにちは。
このブログでは、廃車後保存や二次利用のために姿を残している鉄道車両を紹介します。
●所在地の地番をクリックするとグーグルマップで車両の場所がわかるようにしてあります。(個人所有の車両は除きます)
広い公園の保存車など、公称の地番をそのまま載せると車両に行きつけない可能性がある場合は、より近く目指しやすい施設の地番を載せている場合もあります。
Twitter:@hozonsha
本日はお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは、廃車後保存や二次利用のために姿を残している鉄道車両を紹介します。
時おり旅行記などを書くときもあります。
ご覧いただく上で、以下の点にご留意ください。
●記事に訪問日の記載がない物件は、過去1年以内に訪問したものです。1年以上経過している物件には訪問時期を記載しています。
●交通手段や公開日時などのデータついては、後日ネット等で調べたものも多くあります。また記事作成後の情報の追跡はほとんどしていませんので、参考程度とお考えください。
ご覧いただく上で、以下の点にご留意ください。
●記事に訪問日の記載がない物件は、過去1年以内に訪問したものです。1年以上経過している物件には訪問時期を記載しています。
●交通手段や公開日時などのデータついては、後日ネット等で調べたものも多くあります。また記事作成後の情報の追跡はほとんどしていませんので、参考程度とお考えください。
●所在地の地番をクリックするとグーグルマップで車両の場所がわかるようにしてあります。(個人所有の車両は除きます)
広い公園の保存車など、公称の地番をそのまま載せると車両に行きつけない可能性がある場合は、より近く目指しやすい施設の地番を載せている場合もあります。
●記事に問題がある場合は、お手数ですが、個別記事へのコメントではなく、メッセージにてご連絡ください。(PCトップページより)
●画像の無断転載は禁止します。
●画像の無断転載は禁止します。
Twitter:@hozonsha
フォローしてくださると嬉しいですm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (5)
私は20代で知識はないものの、全国津々浦々最新から保存車両を追っていきたいと思ってます
学生の身なのであまり遠方のことに詳しくはないため、ここに載っている半分以上の車両は私の知らないもので、驚きと興奮のまま記事を読ませていただき、場所も参考に保存させていただきました。
103系などの国鉄車両が引退する中で育ったので、公園や博物館でかつてのSLやECなどを見ると、鉄道の広大さと偉大さを感じます。
私ももっと種類豊富に古今東西の車両を見ていきたいと思い、ブログの発展を願っております。
私も103系は非常に好きで、保存例が少ないことを残念に思っております。
学生さんならばまだ時間はたっぷりありますし、社会人になれば自由に使えるお金が増えて旅も気軽に出来るようになると思います。これからですよ(^^)
これからも当ブログにご訪問くださると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします^^
昨年の暮れに京都鉄道博物館へ足を運び、展示されている500系新幹線の格好良さに惚れ込んだのをきっかけに、親子で鉄道趣味にどっぷり浸かっています。
非常に面白く、興味深い切り口の鉄道ブログに出会えて嬉しく思います。
すでにご存知でしたら恐縮ですが、京都府木津川市の木津駅近くに、EF66形電気機関車が展示されているパン屋があります。地元では「機関車のあるパン屋さん」として親しまれているお店です。ヘッドマークも数種類あり、面白いです。
それでは、またお邪魔します。
さらに情報を頂きありがとうございます。
木津のEF66があるパン屋さんですね。私も最近まで存在を知りませんで、つい先日、関西で活躍する放送作家で、珍スポットの発掘でも知られる吉村智樹氏のネット記事で知ったところです。
https://ima.goo.ne.jp/column/article/4320.html
ぜひ近いうちに訪問したいと考えております。
今後とも情報を充実させていきたいと考えておりますので、引き続きご高覧くだされば幸いです。
茅野駅前などなど数ヵ所ほど記載されていません