※閉店したようです。

鉄道系居酒屋があると聞いて、京都にやってきました。京阪の祇園四条で下車します。

宵時の京都は風情が増して良いですね。日本中で言えることですが、観光地は本当に外国人が多くなりました。

人気のない小路沿いの小奇麗なビルに、目的の店がありました。

なんでもこちらの店には国内最大級のHOゲージのジオラマがあるということ。期待が膨らみます。

店に入ります。長いカウウターの前に、デーンとジオラマが広がります。たしかにデカい。

京都らしく、大文字焼きも。

車両は国鉄形が中心のようです。すべて既製品そのままのようで、手を加えたものは見られません。

こちらは旧二条駅でしょうか。日本最古の木造駅舎として有名でした。山陰線高架化時に梅小路に移築されています。

なぜかドラゴンズグッズが…ドアラちゃんキモ可愛い。

生530円、チューハイ類480円など。

平日とはいえ18時過ぎだったのに、私の他に客は皆無。広々とした店で1人で飲むというのはどうにも落ち着かないもの。決して安い店ではなかったこともあり、焼き鳥をつまみに2杯飲んだだけで店を出ました。
私は、店主がいろいろ工夫して作り上げた店、手作り感がある店こそ楽しいと思います。個人プレーが過ぎて、ちょっと突っ込みどころがあるくらいが好きです。
この店のウリである国内最大級のHOジオラマはたしかに大きいですが、山地ばかりの風景で、店としての工夫や個性は見られません。おそらくすべて専門の業者が作ったものなのでしょう。てっぱくやリニア館のジオラマの方があきらかに大きく、何をもって国内最大級なのかも不明ですしね。
誰もいないのは、たまたまタイミングが悪かったのかもしれません。1人でなければ、また気分が違ったのかもしれません…。しかし、残念ながらまた来たいとは思いませんでした。
しかし、雑然とした雰囲気の店よりも多少高くとも洗練された綺麗な店で飲む方がお好きな方には向いているかもしれません。好みが分かれると思います。
所在地:京都市東山区中之町241 花見小路新門前東入ル 祇園フルリールビル2階
交通:京阪祇園四条駅から徒歩8分。阪急河原町駅から徒歩13分。
営業:平日11時~23時、土曜10時30分~23時、休日10時~20時。
ホームページ
↓ポチッと一押し、ご協力お願いします。

鉄道系居酒屋があると聞いて、京都にやってきました。京阪の祇園四条で下車します。

宵時の京都は風情が増して良いですね。日本中で言えることですが、観光地は本当に外国人が多くなりました。

人気のない小路沿いの小奇麗なビルに、目的の店がありました。

なんでもこちらの店には国内最大級のHOゲージのジオラマがあるということ。期待が膨らみます。

店に入ります。長いカウウターの前に、デーンとジオラマが広がります。たしかにデカい。

京都らしく、大文字焼きも。

車両は国鉄形が中心のようです。すべて既製品そのままのようで、手を加えたものは見られません。

こちらは旧二条駅でしょうか。日本最古の木造駅舎として有名でした。山陰線高架化時に梅小路に移築されています。

なぜかドラゴンズグッズが…ドアラちゃんキモ可愛い。

生530円、チューハイ類480円など。

平日とはいえ18時過ぎだったのに、私の他に客は皆無。広々とした店で1人で飲むというのはどうにも落ち着かないもの。決して安い店ではなかったこともあり、焼き鳥をつまみに2杯飲んだだけで店を出ました。
私は、店主がいろいろ工夫して作り上げた店、手作り感がある店こそ楽しいと思います。個人プレーが過ぎて、ちょっと突っ込みどころがあるくらいが好きです。
この店のウリである国内最大級のHOジオラマはたしかに大きいですが、山地ばかりの風景で、店としての工夫や個性は見られません。おそらくすべて専門の業者が作ったものなのでしょう。てっぱくやリニア館のジオラマの方があきらかに大きく、何をもって国内最大級なのかも不明ですしね。
誰もいないのは、たまたまタイミングが悪かったのかもしれません。1人でなければ、また気分が違ったのかもしれません…。しかし、残念ながらまた来たいとは思いませんでした。
しかし、雑然とした雰囲気の店よりも多少高くとも洗練された綺麗な店で飲む方がお好きな方には向いているかもしれません。好みが分かれると思います。
所在地:京都市東山区中之町241 花見小路新門前東入ル 祇園フルリールビル2階
交通:京阪祇園四条駅から徒歩8分。阪急河原町駅から徒歩13分。
営業:平日11時~23時、土曜10時30分~23時、休日10時~20時。
ホームページ
↓ポチッと一押し、ご協力お願いします。

コメント
コメント一覧 (2)