
宇都宮線小金井駅から徒歩5分ほどの「日酸公園」です。
ぶどう色の旧型国電が見えます。

クモエ21の1号車です。

反対側の元からの運転台側です。窓ガラスを保持するHゴムが失われていますが、ガラス自体は残され、旧国らしい顔立ちがよく残されています。

側面から。救援機材搬入出用の大きな引き戸があります。

車内を窓越しに撮影しました。5年前くらいに来たときは車内にも入れましたが、今は各扉が施錠され、公開していないようです。
現役時代は救援に要する各種機材が並べられていたはずですが、それらは無いようで、広々としています。

支持ゴムが腐ったのでしょう。ガラスが外れています。


車両の横に設置されたホームの下には、なにやら線路のようなものが。ミニSLを運転することがあるんでしょうか。
クモエは屋根付き線路ありの好条件下で保存されていますが、塗装はかなり煤けており、木製の部品に穴が開いたりもしていました。救援電車唯一の保存車、なんとかこれ以上荒廃する前に、補修を加えて欲しいものです。予算が無いのかもしれませんが…。

車両センターの奥に「スマート電池くん」の姿がありました。「アキュム」とかいう量産版の車両が烏山線で走り始めましたが、こちらの車両はもう用済みでしょうか。
所在地:栃木県下野市小金井5-22-1
交通:宇都宮線小金井駅から徒歩5分
見学:外観のみ
コメント